2020年10月17日

一年振りに親友と登山。地元鹿角で。


【前書き】

今日は1年ぶりに親友と登山。でも親友のお仕事の関係でスタートを少し遅くしなければならない。ならどこに行く?そーだ、地元にも1,000m越えの山あるじゃん!ということで五ノ宮岳に決定。


【天候】

・雨時々曇り。スタートは、レインウェアが必要なほどの雨でした。

(涙)

なんでいつもこうなんでしょ。


【下山後の感想】

・登山道は広くて整備されてて、結構快適でした。また来ようという気にはなりましたね。


【行程中きついところ】

・山頂が近づくにつれて結構急登が。下りで尻餅一回。


【景色の綺麗なところ】

・山頂からの景色。でも遠方は雲がかかっていて見えませんでした。


【ザック】

・ドイター スピードライト24L


【靴】

・モンベル タイオガブーツ


【衣類】

・上アンダー半袖ミドルはワークマン。

今日も結局ワークマン1,900円で山頂まで行ってしまいました。風が当たらなければまだまだ十分。一応ザックにはダウンも入れていきました。

・下は長パンツだけ。

・今時期雨の中防水手袋を履かないと手から体温が奪われるなぁと思い、途中花輪のワークマンでゲット。今日はこれで間に合わせようと。


【水場】

・途中に水場はありましたが、水は流れていませんでした。美味しいミネラルウォーター飲もうと思って、シェラカップ持参しましたが。


【食料】

・今日食べたのは山頂でコンビニおにぎり1個。(日高昆布、美味しいです。)下りで「えいようかん」1を1個。

・水は1.7L持って行きましたが、飲んだのは0.5L位だけです。

・下山後、親友と両国ドライブインに寄って、チャーハンを食べました。ここは何を食べても美味しいですね。


【トイレ】

・途中のセブンイレブンで利用しました。


【地図/コンパス/GPS】

・地図は紙地図とYAMAPのスマホ地図、コンパスはカリマー製を持参。

・GARMIN gpsmap62Sも持参。

・スマホ地図とガーミン持ってきてて、紙地図いるの?って歩きながら親友と会話しましたが、やっぱり紙地図はさっと見られる、広範囲を見られる。は電子デバイスではできないことです。実際に紙地図2回ほど見ましたしね。


【APRS】

・八重洲無線のFT-1XD持参、親友宅(JE7TYA-10)と会社の先輩宅(JH7WDD-1)で軌跡を受信してくれていました。


【他の登山客】

・多め そこそこ 少ない ほとんどいない ○貸し切り状態

駐車場は私たちの二台だけ。貸切状態でした。


【怪我/病気】

・尻餅一回怪我なし。

・どーも左足小指腹側に血マメができやすい感じ。根元から先端方向で反時計方向に小指がちょっと回ってしまう感じ。それで靴底と薬指に挟まれ小指腹に血マメが。次回からは薬指と一緒にテーピングする?靴に入れているゲル状中敷を小指部分カット?とかやってみようかと。下山すると小指が痛くて。。。


【写真撮影機材】

・ソニー α6300

・レンズは純正16mm F2.8です。

・今日はFoxFireのウエストバッグに入れて持っていきました。



【携帯電話】

・Xperia XZ2 Compact SO-05K


【今日の一言】

・高速利用したり下道2時間走らなくても、結構いい山あるじゃん、鹿角。


【ゴンドラ代/高速代】

・無し。

・登山口まで自宅から30分-40分ほどでしょうか。


S_DSC01601.JPG

S_DSC01595.JPG

S_DSC01592.JPG

S_DSC01603.JPG



日帰り山あるきベスト130 関東周辺 (大人の遠足BOOK)

日帰り山あるきベスト130 関東周辺 (大人の遠足BOOK)



  • 出版社/メーカー: ジェイティビィパブリッシング

  • 発売日: 2014/02/26

  • メディア: 単行本

















ここをクリックすると、写真一杯の自宅サーバーにジャンプします。




posted by れおん at 20:46| Comment(2) | アウトドア全般 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
登山に APRS は良いですよね。
後でどこで電波が届くかを見て伝搬の様子がわかりますし。
Posted by ktm at 2020年11月22日 10:18
コメントありがとうございます。

アマチュア無線免許持っていれば、APRSが色んな意味で有用なのですが、谷部に入るとデジやゲートに届かないのが難点でしょうか。。。
Posted by kittyhawk at 2020年11月23日 13:11
コメントを書く
コチラをクリックしてください